11月19日(土)
シュタマースドルフ男声合唱団の合宿です。
12月12日と13日にある定期演奏会のためにこの時期に泊まり込みで練習をします。
石油とワインで有名なアウアースタルという低地オーストリア州のガストハウス(民宿以上ホテル未満みたいなところ)に朝9時半に集合でした。
例年のように、すでに数人はビールを飲んでいます(笑)。
何事もないようにお茶を飲むように普通に飲んでます(笑)。
オーストリアは本当にいい国だなぁと思う一瞬です(笑)。
1日目は90分の4コマで6時間の稽古。
へとへとになります。。。
大学の先生が一日に授業やレッスンをこなすのって体力勝負だなぁと思います。
ただ音楽的にやりたいことはた~っくさんあるので、時間が過ぎるのが早いです。
プログラムに一曲バロックの曲をいれたのですが、徹底してバロック唱法を指導しました。
数人にその意義を理解してもらえなかったので、バロック期の文化、様式、宗教観などを話しました。
するとさすがはヨーロッパ人、歴史の話にはすごく興味を示してくれて、その瞬間から音がガラッと変わりました。
自分は歴史は全然詳しくはないのですが、にのちに歴史学者になる中学高校の親友がいたおかげでとても興味を持っています(本当に好きなだけで歴史の点数は低かったと思います。。。)。
ことウィーンに住み始めてからはたくさんの歴史書を読みました。
けどやっぱりここに住んでる人にはとうていかなわないですね。
いくら自分が日本史のスペシャリストじゃなくても菅原道真や狩野永徳など外国人が知りそうにない、歴史上の人物は覚えてますからね(笑)。
初等教育の大切さを考えます。
そして夜はワインケラーで2時までパーティーがあったのですが、自分は自分の声帯の事を考えて参加しませんでした。
とても心苦しかったのですが、6時間の指導でかなり声を使っていたのです。
宴会好きとしてはとても辛い究極の決断でした(笑)。
ヨーロッパ滞在あと70日
ウィーン滞在あと51日