チェコへ
12月28日(水) レンタカーでチェコへ。 まずチェスキークルムロフに向かいました。 世界遺産にもなっているとても美しい中世の街です。 そして大好きな街プラハへ。 今年既に4回目です。 どうしても友人に見てほしかったのです。 15時から友達のダンサーのバルボラが出演する子供のチェコのクリスマス会に間に合うようにベツレヘム教会に行ったのですが、なかなか見つからない。。。...
View Articleプラハ観光
12月29日(木) プラハ2日目です。 まずプラハ城に行きました。 このお城に来るのも13回目かな。 お城、大聖堂をみてモルダウ川の方に下り、昨日に引き続き昼のカレル橋を通ってスメタナ記念館へ。 自分は腰が痛いので記念館には入らずビールを飲んでおりました。 寒いのですぐトイレに行きたくなってしまうのですが、プラハに来てビールを飲まないわけにはいきません!...
View Articleプラハ⇒スロヴァキア⇒ハンガリー
12月30日(金) プラハ3日目です。 スメタナ「我が祖国」の一曲目にあるヴィシェフラッド(高い城)を観に行きました。 その城の中にある墓地にはスメタナ、ドヴォジャクの墓、また指揮者クーベリック、画家ミューシャの墓もありました。 そして一路スロヴァキアの首都ブラチスラヴァへ。 お城の前で駐車場を探していると、警察が大統領官邸に駐車させてくれました(笑)。 なんて国だ!...
View Articleおおみそか
12月31日(土) いよいよ2011年も終わりです。 午前中は同級生たちとウィーン市内を観光しながらお買いもの。 すごい人の数でした! 夕ご飯をたべてから夕方は聖アウグスティン教会のミサへ。 戴冠ミサと固有唱にクリオラやらメサイアなどからの曲が演奏され豪華な音楽ミサでした。 そのあと長い夜に備えて1時間ほどお昼寝。 夜10時ころから家で年越しうどんを食べ、街に。...
View Article明けましておめでとうございます
1月1日(日) あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年は祖母が亡くなり寂しい思いをしましたし、またそして大震災と、いい年とは言えなかった2011年ですが、2012年が皆さまにとって明るい希望に満ちた年になりますように心からお祈りします。 新年最初の仕事はモーツァルトの”雀のミサ”から始まりました。...
View ArticlePR: アイシティを初めてご利用される方だけのチャンス★
来店前のらくらくWeb登録でコンタクトがもっとお得・らくらくに!詳細はこちら⇒ Ads by Trend Match
View Article友帰る
1月2日(月) 広島から来てくれた2人の同級生のウィーン滞在最終日です。 フライトが夕方だったので朝食をとって最後のお買い物に。 1ユーロが100円をきっているのでお買い物にも気合が入ります(笑)。 買い物をしていると中国人観光客のマナーの悪さが目立ちます。 あの人がたくさんいる中国大陸で生きていくためには、そのくらいでないといけないのかもしれないですけどね。...
View ArticlePR: テレビでも紹介された人気のプチ稼ぎ資格を自宅で!
自宅でできるがくぶんの通信講座!2011年の人気1位●●アーティストを目指そう! Ads by Trend Match
View Articleメンテナンス
1月3日(火) 冬の旅の合わせでした。 フィンランドの同級生も5日まで滞在するので一緒に来てくれました。 彼とはヨーロッパに住んで7年で毎年一回以上は日本かヨーロッパのどこかで会ってきましたが、お互い本番を見ていないので。 けど声は残念ながら出ませんでした。。。 出るけどいい音が長続きしないというか、体のバランスが崩れています。。。 数曲歌うのはいいけど24曲はなかなかしんどかったです。。。...
View Article再び友来たる
1月4日(水) 日本から以前ウィーンに住んでいらっしゃった友人が来られ、お会いすることができました。 医療関係の方で、以前アーノンクールとの日本ツアーで病気をした時に本当にお世話になりました。 恩人といってもいい方です。 その方のお二人の同僚の方とも一緒にお会いしましたが、医療の話はとても面白い! 難しい単語がありすぎて、その都度説明してもらうのが申し訳ないのですが、丁寧に説明してくださいました。...
View Article早退
1月5日(木) フィンランドから来ていた友人が帰りました。 次会うのはどこだろ? 南米にもいつかいってみたいな(笑)。 ジムに行ってイエズス会教会のミサの練習へ。 ディアベリのミサ曲です。 ところが・・・。 自分の両隣りに座っていた人と斜め前に座っていた人が風邪をひいており、風邪がうつるのが怖くて怖くて集中できません。。。 今風邪をもらったら冬の旅は歌えないし、安全を考えて早退することにしました。...
View Articleディアベリ”パストラールミサ”
1月6日(金) オーストリアは祝日です。 ミサではディアベリのパストラールミサがうたわれました。 この作曲家の作品を歌うのは初めてですがシューベルト同時期らしいです。 そして夜はチケットをいただいたのでフォルクスオーパーに”マイフェアレディー”を観に行きました。...
View Articleチェコからのお客様
1月7日(土) 朝は低地オーストリア州のヒンベルクに行って翌日のニューイヤーコンサートのリハーサル。 20分で終了しました(笑)。 ダラダラしない稽古は好きです(笑)。 そしてプラハからトーマス君とジュビセック君が遊びに来てくれました。 けど失礼ながら演奏会前で忙しいからあまり相手できないよと断っておきました。。。 散々プラハでお世話になっておきながら。。。...
View Articleニューイヤーコンサート
1月8日(日) イエズス会教会のミサはモーツァルトのミサブレビスニ長調でした。 短いとはいえ簡単ではありません。 いつものことながらわずか30分の練習で本番をやるなぁと思います。 チェコからのトーマス君とジュビセック君も聴きに来てくれましたが、彼らもチェコで一番の室内合唱団のメンバーなので、よ~く細かいところまで聴いていてあとで、いろいろ解説してました(笑)。...
View Article指揮のレッスン
1月9日(月) トゥーランドットの今年初稽古です。 ところが!!! 指揮科の生徒のための稽古なのですが、参加者はゼロ(笑)。 自分(ピン)とリューとの2人の歌手とライトナー教授だけです。。。 ですので、なんと! 指揮のレッスンをしてくださいました! 指揮のレッスンは実に一年以上受けていなかったので、楽しかったです!...
View Article教会合唱団最後の稽古
1月10日(火) 今日は休養日にしました。 家の掃除したり荷物まとめたり。 郵便局から60キロ日本に送りました。 少しずつ送らないと後で大変な事になるので。 そのあとオーストリアのお母さんカリンのところに昼食に。 ウィーン料理をいつも出してくれますが、たいていは普通のレストランにはないものです。 大衆食堂に行けば有るような感じの料理を出してくれます。 そのあと喉の事を考えてウィーン温泉に。...
View Article天使のミサ
1月11日(水) 声がおかしいです。 普通にしゃべることも難しくなってしまいました。 なんでこんなときに。。。 レッスンにいっても思うように歌うことができません。 先生とピアニストとリサイタルをどうするか話し合いました。 最悪キャンセル?! そして夜はシュタマースドルフ男声合唱団の練習があったのですが、声が出ないので、身振り手振りで指導しました。。。 団員がとても協力的でありがたかったです。...
View Article