お世話になった方たちと
2月27日(月) 今日はいろいろな方にお会いしました。 まず東京学芸大学にお邪魔して、ウィーンで知り合った指揮者の先生と、一緒にシュタイアー音楽祭でオペラに出演したバリトンの先生とお会いすることができました。 そして大学の学食に行ってたらふく食べました(安いので)! ウィーン時代の話、もしくはヨーロッパの話、そして音楽の話をすると止まることができません(笑)。 そしてとっても短く感じられます。...
View Article東京に来て一ヶ月
2月28日(火) 日本に到着して一ヶ月がたちました。 自分でも落ち着いたのかどうかは分かりません。 なぜなら!!! 無職同然だからです。。。 一ヶ月の収入は・・・。 恐ろしくて言えません(笑)。 ウィーン時代の何十分の一なんだろう。 けどウィーンでたくさん稼いでいたなどと想像しないでください(笑)。 今があまりにも少ないだけです。。。 いや、少ないというよりゼロ?!...
View Article激しくしかられる
2月29日(水) 朝起きるとすごい雪! 外に出て歩いてみるとそのすごさが! べちゃべちゃして歩きにくいので、いつもの3倍か4倍の遅さでしか歩けません。。。 なんとか渋谷駅に到着。 打ち合わせをして、今度は先生のお宅へ。 大学、大学院時代お世話になった先生です。 10分前に到着すると・・・。 早すぎるとしかられます。...
View Article新宿2丁目
3月1日(木) 高円寺はどうやらラーメン屋さんがたくさんあるらしい。 ということで少しずつ開拓しているのですが、あくまで少しずつ。 なるべく自炊を心がけているし、ラーメンはものによっては安くないし。 お昼に一人レッスンをし、夜はマタイの練習に。 練習会場が事務所なので、終わった後にその場でお鍋(笑)。 お酒を飲み、あったまります。...
View Articleぶぶ漬け
3月2日(金) 18のときからお世話になっている、ヴォーカルアンサンブル津山の指揮者にお会いしました。 先生はすでに81歳でいらっしゃっいます。 出会って16年たっているので先生はその頃65歳でいらっしゃいました。 当時は恐れ多くてあまりおしゃべりできませんでしたが、合唱マニアだったので、果敢にたくさん質問しにいきました。 お答えになれない質問などなく、十台の若造に丁寧に答えてくださいました。...
View Article2回神奈川へ
3月3日(土) ひな祭りです。 といっても何もするわけではないのですが、そういうお祝いをする日本にいることがうれしかったりします。 これまでお祝いしていた謝肉祭や舞踏会がないんだから、お祝い事は楽しまなきゃね! 今日はウィーンでお世話になっていた先生の演奏会が川崎であり、出かけて行きました。 すべてモーツァルトのプログラムです。...
View Article働けるしあわせ
3月4日(日) 久しぶりに早起き! 6時におきてストレッチして7時から声だししていざ仕事へ。 銀座でブライダルのお仕事でした。 久しぶりで緊張しましたが、めっちゃ楽しみました。 感動の場面のお手伝いをできるって幸せ。 結婚式の瞬間瞬間にいちいち感動しました(笑)。 そしてマタイ受難曲の練習に。...
View Article児童合唱
3月6日(火) バタバタした一日でした。 ダブリンで歌うメサイアを大学時代の宗教声楽の先生に聞いていただきました。 2時間半もレッスンしてくださいました! そして下井草のカトリック教会に移動してマタイの児童合唱の指導。 3年生の女の子4人だったのですが、以前3年生の担任を持っていたので、なんだか泣きそうになりました。...
View Article成田へ
3月7日(水) 8日からアイルランドに飛ぶのでその準備をしました。 といっても旅行の準備は出発2時間前から始めるスタンスはいつもと変わりません(笑)。 午前中は歌の準備をしたり、帰ってきてすぐに友人が泊まりに来るので大掃除をしたり。...
View Articleアイルランドへ
3月8日(木) ヴァージンアトランティック航空というイギリスの航空会社でまずロンドンに向かいました。 この航空会社は、スターアライアンスに加盟していないのですが、全日空との共同運航便とのことで、マイルがたまるとのことでした! 質問してみないと分からないものですね。 そしてロンドンで乗り換えてエアリンガスというアイルランドの国営の飛行機で首都ダブリンへ。...
View Articleアイルランド2日目
3月9日(金) 今日はダブリン観光とそして夜にリハーサルで盛りだくさんでしたが、4つのことを書きたいと思います。 メサイアの初演の地を訪問することができました。 旧音楽堂跡地と呼ばれているそうですが、現在は住居、カフェ、現代音楽協会事務局、そしてホテル”ヘンデル”となっています。 ちなみに前の通りは魚市場だったそうです(笑)。...
View Articleアイルランド3日目
3月10日(土) アイルランド3日目です。 午前は初期キリスト教とケルト文化との混じった遺跡のあるグレンダロッホというところに行きました。 ダブリンから1時間のところです。 自分は過去にケルト文化に興味を持ったことがなかったのですが、音楽、言語、風俗、思想など大きく内陸ヨーロッパとは違います。 何もかもが新鮮で違った感動があります。...
View Articleケンブリッジへ
3月13日(火) 学園都市ケンブリッジに行きました。 いや、オックスフォードだったかな? いやケンブリッジです(笑)。 この有名な聖歌隊を聞くことはできませんでした。 学生時代はCDでお世話になりました。 大聖堂に入ってなるほどこの響きは完璧だ!と思いました。 教会は大きくて天井が高ければいい響きになるものではないのです。 なぜかは分かりませんが、それが響きの魅力でもあると思います。...
View Article日本へ
3月14日(水) アイルランド、・イギリスのたびもいよいよ終わりです。 両方の国もう一日ずつ長かったらなぁと思いますが、いやもう二日ずつ(笑)! 長かったら疲れるだろうなぁ、なんてたびの前には思うのですが、今回は実は・・・。 日に日に元気になっていくんです! 出発前にあった腰痛も3月11日に消えました。 深い睡眠ができるようになりました! 体調もバッチリ! 毎日3食ガッツリ食べてたからかなぁ。...
View Article日本到着
3月15日(木) マエストロ、合唱団の皆さんと共に朝成田に無事に到着しました。 本当にお疲れ様でした! とてもいい旅だったと思います! 日本食が恋しくなっていたのですぐにでも何か食べたかったのですが、まず少し仕事をして最初に食べたのは汁そば! 関東の色の濃いおつゆにもびっくりしなくなりました。 おいしかった! 日本食最高! それでマタイの稽古に行くも時差ぼけで声が出ず。。。...
View Articleマタイ受難曲の訳詞
3月16日(金) 日本について、マタイ受難曲の楽譜と向き合うと、先生が亡くなられたことが実感として沸いてきました。 鈴木先生に出会っていなければ、もちろんマタイ受難曲とここまで深く関われなかったと思うし、もしくは出会っていなかったかもしれないし、そして自分の洗礼名をマタイにすることはなかったかもしれないし、いやクリスチャンになっていなかったかもしれません。...
View Article